吉岡歯科医院

https://www.yoshioka-dental.com
テルミナ歯科クリニック

https://www.termina-implant.com/
名古屋市中区でインプラントの専門医が在籍する山中歯科医院の特徴や、口コミ評判をご紹介しています。
治療方法を納得できるまでしっかり説明してくれます。治療中、患者に負担がかからないように配慮しているのがよかったです。先生やスタッフさんには、いつも丁重な対応をしていただけています。地下鉄や市バスからも近いので通いやすいです。
参照元:EPARK https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2330603677/tab/7/
治療期間、麻酔を使うか使わないかまで、治療をはじめる前にわかりやすく説明してくれます。歯科医療の知識がない素人にとっては、薬や効果、価格がどれぐらいになるのかわからないことも多いです。治療の理由を教えてくれるのはありがたいです
参照元:EPARK https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2330603677/tab/7/
インプラント治療では、インプラント治療を専門で行っている歯科医師が行います。数多くの症例実績がある専門医ですから、疑問があればなんでも相談できます。
院長の山中 康寛医師は厚労省認定臨床研修医指導歯科医、インプラント治療にも関係する日本顎咬合学会に所属。副院長の山中 康男は日本口腔インプラント学会に所属しています。
インプラント治療は、外科手術が必要です。神経や血管にダメージを与えるため、ミスについては注意しなければなりません。インプラントを多く手がけた医師と、比較的新しい医療機器で対応しているからこそリスクを抑えられるのです。
インプラント治療では、一般的な歯科治療より精密な検査が必要です。山中医院では、インプラントのためのCTを導入。あごの骨や神経の状態を把握した上で、シミュレーションを行い、実際の手術でミスが起こらないよう対策しています。
インプラント治療をどのように進めるか、患者もシュミレーションを一緒に見て治療の説明を行います。不安があれば、納得できるまで、丁寧な説明を心がけているのです。同時に、感染対策を踏まえた衛生的な環境下で、インプラント治療を行います。
インプラント治療で注意しなければならないものに、院内感染があります。インプラントは、手術を行うため、血液や唾液などもたくさん出るのはしかたありません。血液や唾液などで院内感染が起きないよう徹底して、清潔な診療環境を作っています。
全自動器具洗浄機を使用して器具を洗浄。世界で厳しい基準といわれるクラスBをクリアした滅菌器を使って滅菌を行います。
歯科医師や歯科衛生士が使用するグローブ、マスク、ガウンなど、使い捨てにできるものは廃棄。医療機関専用の空気清浄機により、感染予防対策を行っています。
インプラントは高度な口腔外科手術を伴うため、腕のいいクリニックを選びましょう。
ここでは名古屋市内で「日本口腔インプラント学会」の専門医の資格を持ち、痛みの少ない治療※1に対応しているクリニックを紹介します。
※1.無切開のインプラント手術、フラップレス手術への対応
・インプラント治療の費用:インプラント治療費の全国相場は約30万円であり、基本的に保険が適用されません。お口の状態によっても変わってきますので、必ずクリニックと相談をしてください。
・インプラント治療の期間:インプラントの治療期間は、数ヶ月~約半年と言われており、症状や骨の状態によって、治療期間が長引くことも考えられます。
・インプラント治療のリスク:インプラント治療では、痛みや腫れのほか、金属アレルギーなどのリスクが生じる場合があります。治療内容によって症状は異なるため、医師に確認したうえで治療に臨みましょう。