吉岡歯科医院

https://www.yoshioka-dental.com
テルミナ歯科クリニック

https://www.termina-implant.com/
名古屋市瑞穂区で困難なインプラント治療でも対応するてらもとファミリー歯科の特徴や、口コミ評判をご紹介しています。
医師が勝手に判断して、治療する方針ではありません。いくつか治療法を提示してくれます。それぞれメリットやデメリットを教えてくれたのがありがたかったです。納得した上で治療をしてもらえました。
参照元:EPARK https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2330801255/tab/7/
治療説明をしてくれますが、いつもわかりやすいです。個人的にですが、技術力も高いと感じられます。助手の方も、いい加減ではありません。真摯な仕事ぶりです。受付の方も、愛想のいい対応ですからこれからも通い続けられる歯科医院だと感じています。
参照元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=8&clinam=%A4%C6%A4%E9%A4%E2%A4%C8%A5%D5%A5%A1%A5%DF%A5%EA%A1%BC%BB%F5%B2%CA
※レントゲンCT撮影+手術代+インプラント体+支台+仮歯+かぶせ物+その他処置
上記の総額は、検査(特殊な検査が必要な場合は別途ご負担)・CT撮影・手術・※インプラント体・支台(アバットメント)・上部構造(かぶせものやブリッジのこと)を全て含んだ料金です。
インプラント体・支台・かぶせ物は、いくつか種類があります。ご希望に合わせてご選択頂けます。
【インプラント(総額)】
【インプラント体】
【支台】アバットメント
【かぶせ物(冠)】
【ALL-ON-4総費用】
※下記総費用は、検査(※特殊な検査が必要な場合は別途ご負担)・CT撮影・手術代・インプラント代・仮歯・最終補綴物(ジルコニアブリッジ等)・薬など、全てを含む、片顎の料金です。
【1】All-on-4に、5本目、6本目のインプラントを追加した場合も、追加費用は発生しません。
【2】インプラントを埋入したその日のうちに、骨が柔らかい等の理由で固定製の仮歯を入れられない場合は、※ 即時料金分(¥100,000)を返却致します。
【ノーベルガイド使用】
※検査(特殊な検査が必要な場合は別途ご負担)・CT撮影・手術代・インプラント代・仮歯・最終補綴物(ジルコニアブリッジ等)・薬など、全てを含む、片顎の料金です。
NobelGuide(ノーベルガイド)を使用したALL-ON-4の総費用です。
1997年開業から院長1人でインプラントを手がけた総埋入数は2,000本以上。大学病院の口腔外科医だったときから、インプラント治療を続けています。
ハーバード大学インプラント研修で「ハーバード大学ITIインプラントコース修得」「各種インプラントサティフィケート取得」し、2015年時点で年間約200本のインプラントを行っています。
歯科用インプラントシステム製品の開発と販売を行う世界的に知られたノーベルバイオケア社「インプラント施術数全国ベスト100位中の1医院」にも選ばれました。
通常のインプラントと異なり、総入れ歯、多くの歯を失った方、骨量が少ない方のための高度な治療法「All-On-4」に対応しています。インプラントを骨のある部分へ斜めに埋め込むことで、力は広く均等に配分されます。結果、4本のインプラントですべての人工歯を支えられるという治療法です。
抜歯、埋め込み、仮歯を装着するまで1日で実施。インプラントシミュレーションシステムで通常より比較的短時間の手術も期待できるのです。
院長は名古屋大学医学部でインプラントを研鑽した口腔外科出身の医学博士です。ハーバード大学でもインプラント研修を経験しました。歯科医院から依頼を受けて、インプラントやノーベルバイオケアジャパンのAll-on-4の指導と出張手術を請け負っています。
インプラントやAll-on-4をはじめたばかりの医師や難症例、オペに自信がない方の相談に乗っているのです。
てらもとファミリー歯科でインプラント手術見学にも対応しているぐらいですから、豊富な実績を背景にした自信があるからできることでしょう。
インプラントは高度な口腔外科手術を伴うため、腕のいいクリニックを選びましょう。
ここでは名古屋市内で「日本口腔インプラント学会」の専門医の資格を持ち、痛みの少ない治療※1に対応しているクリニックを紹介します。
※1.無切開のインプラント手術、フラップレス手術への対応
・インプラント治療の費用:インプラント治療費の全国相場は約30万円であり、基本的に保険が適用されません。お口の状態によっても変わってきますので、必ずクリニックと相談をしてください。
・インプラント治療の期間:インプラントの治療期間は、数ヶ月~約半年と言われており、症状や骨の状態によって、治療期間が長引くことも考えられます。
・インプラント治療のリスク:インプラント治療では、痛みや腫れのほか、金属アレルギーなどのリスクが生じる場合があります。治療内容によって症状は異なるため、医師に確認したうえで治療に臨みましょう。