吉岡歯科医院

https://www.yoshioka-dental.com
テルミナ歯科クリニック

https://www.termina-implant.com/
厚生労働相指定歯科医師臨床研修施設高木歯科医院の特徴や、口コミ評判をご紹介しています。
先生はとても気さくな感じで説明や治療も丁寧に対応してくれます。衛生士さんも親切です。歯磨きが苦手な私に方法をわかりやすく教えてくれました。これからも通いたい歯医者さんです。
参照元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=6&clinam=%B9%E2%CC%DA%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
治療内容について、ここまで丁寧に説明してもらったのは初めてというレベルです。それぐらい先生はしっかり話をしてくれました。設備についても新しく感じられたのもよかったです。
参照元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=6&clinam=%B9%E2%CC%DA%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
開業したのは1923年創立以来、歯科医療を提供してきた老舗歯科医院です。平成18年度からスタートした歯科医師臨床研修制度により、厚生労働省から臨床研修施設として指定されています。指定されるためには、設備や人員などの設置基準を満たさなければなりません。
初診では歯科医師による問診をしっかり行い、必要ならレントゲン撮影もして、しっかりと診査や診断を実施します。説明の際も、気になること、不安なこと、どんな疑問にも質問しても大丈夫な雰囲気のため不安なまま治療がはじまることもありません。
東海地区で初めて歯科用CTを導入しています。導入している歯科用CTは、各歯科大学や病院に配置されているのが特徴です。歯科用CTはインプラントでも活躍する機器です。
インプラント治療では正確さが求められます。そのためにしっかり診断をしなければなりません。歯科用CTによって、二次元の平面的な画像ではなく立体的な画像でチェックできます。インプラント以外にも、さまざまな治療で使用されるのが大きなポイントです。
治療をしっかりとスムーズに実施できる設備が整っています。カウンセリングルームなども設けており、気になる点や疑問点、不安点まで、遠慮なく質問できる体制が整っています。
デジタルオフィスコンピューター(電子カルテ)LANシステムも導入し、データの閲覧や、検索などスピーディーに行っています。新規患者の情報も即時に確認できます。
衛生面への対策として「クラスBオートクレーブ」を採用しています。バキュームと蒸気の注入を交互に行ってすみずみまで蒸気によって滅菌が期待できる機器です。
インプラントは高度な口腔外科手術を伴うため、腕のいいクリニックを選びましょう。
ここでは名古屋市内で「日本口腔インプラント学会」の専門医の資格を持ち、痛みの少ない治療※1に対応しているクリニックを紹介します。
※1.無切開のインプラント手術、フラップレス手術への対応
・インプラント治療の費用:インプラント治療費の全国相場は約30万円であり、基本的に保険が適用されません。お口の状態によっても変わってきますので、必ずクリニックと相談をしてください。
・インプラント治療の期間:インプラントの治療期間は、数ヶ月~約半年と言われており、症状や骨の状態によって、治療期間が長引くことも考えられます。
・インプラント治療のリスク:インプラント治療では、痛みや腫れのほか、金属アレルギーなどのリスクが生じる場合があります。治療内容によって症状は異なるため、医師に確認したうえで治療に臨みましょう。