吉岡歯科医院

https://www.yoshioka-dental.com
テルミナ歯科クリニック

https://www.termina-implant.com/
名古屋市中央区で国際インプラントライセンスを持つ医師が在籍する清水歯科の特徴や、口コミ評判をご紹介しています。
知り合いに勧められて行ったのが、こちらの歯医者さんです。私は歯医者がずっと苦手でした。しかしこちらの歯医者は、受付スタッフの方が明るいだけではなく、丁寧な対応でした。そのため安心して治療を受けられてよかったです。
参照元:EPARK https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2330500972
土曜日でも診療してもらえる歯医者さんということで来院しました。会社が休日の曜日に通えられたので助かっています。治療前にじっくり話を聞いてもらえました。インプラントを依頼しましたが、私に適した治療をしてもらったという実感があります。今後も相談したいと思える歯医者です。
参照元:EPARK https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2330500972/
院長の清水 雅雪医師は、1980年から歯周病治療を専門的に行ってきました。歯周病と予防の国スウェーデンで15年間学び2000症例以上の治療を行っています。清水医師が専門にしている歯周病とインプラントは大きく関係します。
インプラント治療は歯周病があると治療できません。細菌によるインプラント歯周金のリスクが高まるからです。そのためまず歯周病の治療が必要です。ヨーロッパでは歯周病の専門医がインプラント治療をしています。そのため清水歯科でもインプラントを行えるのです。
1990年に国際インプラントのライセンスを取得しています。以降、多くのインプラント治療を行ってきました。清水歯科は、インプラント治療を特別な治療とは考えていません。あくまで歯科治療の一部と考えています。
歯が抜ける要因の75%は歯周病が原因と考えています。義歯などを入れても違和感や機能性が不十分。インプラントは咀嚼機能を回復することが最大の目的と考えています。
また、歯が欠損するとかみ合わせのバランスが崩れている状態です。かみ合わせ、歯周と補綴治療を含め、トータルな診断をした上でのインプラント治療を提供しています。
副院長の清水 崇雪医師は、大学病院の補綴科で入れ歯治療を専門とし、高齢者を中心に治療を行ってきました。日本老年歯科医学会専門医も取得しています。補綴治療はインプラントでも重要な役割を担っています。
インプラントの手術だけで、補綴の部分をおろそかにすると、満足した結果は出ないでしょう。補綴治療の分野も含め、清水歯科はインプラント治療ができる体制が整っているのです。高齢で義歯や入れ歯に違和感を覚える方も的確なアドバイスをしてもらえるでしょう。
インプラントは高度な口腔外科手術を伴うため、腕のいいクリニックを選びましょう。
ここでは名古屋市内で「日本口腔インプラント学会」の専門医の資格を持ち、痛みの少ない治療※1に対応しているクリニックを紹介します。
※1.無切開のインプラント手術、フラップレス手術への対応
・インプラント治療の費用:インプラント治療費の全国相場は約30万円であり、基本的に保険が適用されません。お口の状態によっても変わってきますので、必ずクリニックと相談をしてください。
・インプラント治療の期間:インプラントの治療期間は、数ヶ月~約半年と言われており、症状や骨の状態によって、治療期間が長引くことも考えられます。
・インプラント治療のリスク:インプラント治療では、痛みや腫れのほか、金属アレルギーなどのリスクが生じる場合があります。治療内容によって症状は異なるため、医師に確認したうえで治療に臨みましょう。