吉岡歯科医院

https://www.yoshioka-dental.com
テルミナ歯科クリニック

https://www.termina-implant.com/
名古屋市昭和区でインプラント治療後の管理も患者と一緒になって維持する、はっとり歯科クリニックの特徴や、口コミ評判をご紹介しています。
家族全員でかかりつけになっている歯医者さんです。先生はやさしく、説明がわかりやすい点がよいです。患者にあいまいなことはいいません。信頼できる歯医者さんだと感じています。
参照元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=7&clinam=%A4%CF%A4%C3%A4%C8%A4%EA%BB%F5%B2%CA%A5%AF%A5%EA%A5%CB%A5%C3%A5%AF
派手な医院ではありませんが、中身はしっかりしている歯科医院です。先生も治療経験を積んできた方なのだろうと感じられる方です。やさしく、質問をすればちゃんと答えてくれます。ベテランらしいてきぱきとした治療で、時間も短く感じられました。衛生士さんもみなさんやさしく好印象です。
参照元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=7&clinam=%A4%CF%A4%C3%A4%C8%A4%EA%BB%F5%B2%CA%A5%AF%A5%EA%A5%CB%A5%C3%A5%AF
【診療所外活動】
【登録医】
HPに記載がありませんでした
はっとり歯科クリニックの診療の考え方は多数あります。なるべく削らず、定期検診を大切にしています。治療も説明と合意による、安全で安心の治療を重視。歯科衛生士や歯科アシスタントとのチームワーク、スタッフミーティングで医療の安全を心がけている歯科医院です。
服部院長は「日本口腔インプラント学会専修医」「横浜口腔インプラント研究会会員」に所属しています。インプラント治療でも、説明と合意を行って治療を進める方針です。
インプラント治療では説明と合意を重視し治療をはじめますが、一番大切なこととして掲げているのは術後管理です。インプラントがどんなによい治療法だとしても、メンテナンスができないと維持できないと考えています。医師と患者が一緒になって管理、維持することを重視しているのです。
ただ、メンテナンスに通いやすさは大切です。その点、はっとり歯科クリニックはバリアフリー化し、車いすの方やベビーカーの方でも、そのまま来院できます。社会人の方も仕事の条件に合わせ治療計画を立てています。
インプラントは「スイスStraummann社のITIインプラント」を採用しています。服部院長は、1997年に「ITIの認定」を受け「ITI Study Clubメンバー」にも所属。研修会やシンポジウムで比較的新しい情報を学んでいます。
ITIインプラントは、世界40カ国で使用されており、信頼度の高いインプラントのひとつです。ITI学会の世界規模的な調査でも15年経過したインプラント生存率は95%以上。服部院長がITIインプラントを信頼しているのはそれだけの理由があるのです。
インプラントは高度な口腔外科手術を伴うため、腕のいいクリニックを選びましょう。
ここでは名古屋市内で「日本口腔インプラント学会」の専門医の資格を持ち、痛みの少ない治療※1に対応しているクリニックを紹介します。
※1.無切開のインプラント手術、フラップレス手術への対応
・インプラント治療の費用:インプラント治療費の全国相場は約30万円であり、基本的に保険が適用されません。お口の状態によっても変わってきますので、必ずクリニックと相談をしてください。
・インプラント治療の期間:インプラントの治療期間は、数ヶ月~約半年と言われており、症状や骨の状態によって、治療期間が長引くことも考えられます。
・インプラント治療のリスク:インプラント治療では、痛みや腫れのほか、金属アレルギーなどのリスクが生じる場合があります。治療内容によって症状は異なるため、医師に確認したうえで治療に臨みましょう。