吉岡歯科医院

https://www.yoshioka-dental.com
テルミナ歯科クリニック

https://www.termina-implant.com/
名古屋市中村区で院長が日本補綴歯学会指導医・認定医の八社歯科医院の特徴や、口コミ評判をご紹介しています。
先生はやさしくて、個人的に、腕を持っている歯医者さんだなと思います。スタッフの方も話しやすいですし、不安も少し緩やかになるような気がしました。問題のある場所をすぐに治療してくださってよかったです。落ち着いて治療が受けられました。
参照元:EPARK https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2330501988/
定期的に通院している歯医者さんです。基本的に、予約をしておけば、待ち時間はほとんどなく、すぐに診てもらえるのがいいです。治療のときには、気遣いもしてくださるのもありがたいです。心地いい歯医者さんだと思います。
参照元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=5&clinam=%C8%AC%BC%D2%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
参照元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=5&clinam=%C8%AC%BC%D2%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
開院以来、ホームドクターになれるよう歯科医療サービスを提供しています。健康保険の治療が中心ですが、患者の希望によりインプラント治療を含めた高品質な治療にも対応しています。
インプラント治療は定期的な治療やメンテナンスが必要です。事情によって引っ越しが必要なとき、継続して通院できなくなります。そんなときは院長自身のネットワークを使い、専門の立場から、インプラントのメンテナンスに対応できる歯科医を紹介できる場合があります。
院長の高橋医師は「日本補綴歯学会指導医・認定医」です。8年間、大学病院で研究や臨床をしてきました。学生や医局員の教育経験もあります。インプラント治療は補綴技術も関係しますから、指導医や認定医という視点から、相談時に的確なアドバイスをもらえるでしょう。
インプラントでは、HAインプラントを採用しています。従来のチタンインプラントと異なり中心部はチタンですがその周りが歯やあご骨と同じ成分のハイドロキシアパタイトで構成されています。
HAインプラントは骨が大きく失われている状況や、やわらかく埋入しても動いてしまうケースでも対応が期待できる方法です。
正しい知識と経験に基づいた治療、丁寧な説明、清潔な治療環境の確保を治療方針として掲げています。そのため、不明点や疑問点があれば質問できるためモヤモヤがあっても解消しやすいです。
清潔な治療環境では感染予防対策を徹底。使用機器の滅菌を常識的に行っています。熱を加えられない機器や、サビの発生リスクがある機器は、多種類の消毒器具を使い分けて消毒。ホルマリン・ガス滅菌機器は特に多く使用しています。
インプラントは高度な口腔外科手術を伴うため、腕のいいクリニックを選びましょう。
ここでは名古屋市内で「日本口腔インプラント学会」の専門医の資格を持ち、痛みの少ない治療※1に対応しているクリニックを紹介します。
※1.無切開のインプラント手術、フラップレス手術への対応
・インプラント治療の費用:インプラント治療費の全国相場は約30万円であり、基本的に保険が適用されません。お口の状態によっても変わってきますので、必ずクリニックと相談をしてください。
・インプラント治療の期間:インプラントの治療期間は、数ヶ月~約半年と言われており、症状や骨の状態によって、治療期間が長引くことも考えられます。
・インプラント治療のリスク:インプラント治療では、痛みや腫れのほか、金属アレルギーなどのリスクが生じる場合があります。治療内容によって症状は異なるため、医師に確認したうえで治療に臨みましょう。